Linux

5723fb25 anonymous 2023-07-24 14:57
極まってそうな人おるね
56f1e267 anonymous 2023-07-25 05:27
LinuxだとノートPCでファンがWindowsより回る
バッテリーの持ちも良くない
これは各種ドライバのせい?
Windowsはベンダーが作り込んでるから最適化されてる?
b4c6bc33 anonymous 2023-07-25 06:16
>>56f1e267
省電力設定とfan control勉強して
https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E7%AE%A1%E7%90%86

まあ最新のgnomeとかだったら勝手にやってくれるけど
029822a4 anonymous 2023-07-25 06:43
電源管理自体が問題を起こすこともあるらしいから私は使ってないな
常に電源がある場所が確保できるなら困らないはず
4f35e14e anonymous 2023-07-25 11:23
>>029822a4
ちゃんと読んで
こんなのもあるんだよ
あとファンはマザボのUEFIで設定できたりもするよ
https://wiki.archlinux.jp/index.php/CPU_周波数スケーリング
https://wiki.archlinux.jp/index.php/ファンスピード制御
c3751484 anonymous 2023-07-25 12:03
>>c70020f3
androidの初期の頃googleにそれ程の開発能力などなかった
検索エンジンもNAMAZUからの模倣だし今もchatGPTの模倣で苦戦してるし
ベースはstage1時代のgentooで作られた。
f857ecaf anonymous 2023-07-25 13:02
さすがにナマズはないだろ www
5583f047 anonymous 2023-07-25 13:35
Windows95でNAMAZU使ってたけどなgoogle検索なんて2000年頃からだろ
4f2b02f3 anonymous 2023-07-27 13:09
>>5723fb25 極めたいね~
Ruby, Namazu,「なでしこ」,OSASK, Mona,「VL gothic」,「Takao Fonts」
独自の道を極めた達人たちがBBSにも居たこともあった,それらが幻想で
あったかのようにデジタル後進国への道を転げ負って逝く現在の日本.w

それとは真逆に,インドではAndroidに取って代わるだろうと,噂の
BharOSなどが開発されている.時代は"Atmanirbhar Bharat"なんだな..
658d12e0 anonymous 2023-07-27 21:45
TRONが潰された時点で

a9209597 anonymous 2023-07-28 11:22
俺もインド人になろうかな
98a48bc7 anonymous 2023-07-28 11:25
アメリカ密林で本のレビューを眺めているとインド人がレビューを書いている、、、
日本人は旧仮名遣いのキチガイしかいない

私が英語しか読めないのもあるんですけどね(爆
6afc656b anonymous 2023-07-28 14:21
>>658d12e0 Tronは潰されたというが, 1998年当時
Windows95
FreeBSD2.2
Slackware3.4
BTron (B-right/VR2 超漢字),などを
NICでNFS等にて繋いでみたがBTronは新進のRealtek,VIA,の廉価なNICの
ドライバなど無く3comやDECの高額なNICが必要で,それも10BASE-Tの低速
なドライバしかなく実用性が低かった.しかしITronは無償公開もあって今
現在世界の組み込み系OSの60%のシェアだと言われてる.BTronもFreeで
公開されていたなら,ドライバ類も各ベンダから提供され広く普及して
日本の現状は変わっていたカモしれないな.
fd2eb326 anonymous 2023-07-30 04:46
Namazu の模倣というか Altavista の模倣でしょ。
da5a864f anonymous 2023-08-01 03:38
98年当時とか今の大学生も生まれてねーから
36979ef5 anonymous 2023-08-03 09:15
>>da5a864f
は?いまの大学生がここにいるの?
13eefe9a anonymous 2023-08-04 13:45
大学は60歳でも入れるから(震  
effa483b anonymous 2023-08-12 10:49
象徴はどこの大学に入るのかな
中日友好のために清華か上海交通くらいは入ってほしいがレベルが高すぎるか
338ffea0 anonymous 2023-08-28 00:15
象徴は象徴大学でも作って入ればいい
職業選択のない珍しい人だからな
20140225 anonymous 2023-08-30 21:21
我々も紅旗Linuxを使おうではありませんか
8ee61db8 anonymous 2023-08-30 21:22
象徴は上級of上級だよな
下々は学歴だの経歴だの文句を言われるが上級は専門から大学院も可能(決まりでは不可能ではない
この国はゴミ 
6c089d54 anonymous 2023-09-10 09:07
anal linuxとかどう?
起動したら菊の御紋が表示される
db30ffc0 anonymous 2023-09-12 08:18
emperor linux という名前でもリリースして不謹慎にしてやるよ。
f86f0935 anonymous 2023-09-12 15:11
naruhito linuxで起動すると君が代が流れる
スピーカーを繋いでないので聞こえない(爆 
bf699077 anonymous 2023-09-14 20:03
Emperor Linux 23.04 Nippon Naruhito
65113e76 anonymous 2023-09-15 20:48
次のバージョンが出るまで時間がありそうだな
48ab9ff8 anonymous 2023-09-18 11:30
下血するのかね(笑)
c583cc33 anonymous 2023-10-05 14:55
インドの独自OS「BharOS」、実態はGrapheneOSのフォークだったらしいね
やはり、Linus氏を越えるのは至難の技なんだなー..
692347f0 anonymous 2023-10-06 23:18
Linus氏だけじゃなく、世界中がこれまで積み上げてきたものがあるもの。
難しいとかのレベルじゃないよね。
54454ba3 anonymous 2023-10-10 10:20
Linus を超えるというか。
ドライバが Linux 向けにしかないハードウェアが多いし、そういう資産を移植するような手間まで気合いでカバーした OS がポンとわけわからん小さいベンダーから出てくるなんて思えない。
926794f4 anonymous 2023-10-10 10:21
Ubuntu 23.10 が 10/12 にでるらしい。
7ee8a8c1 anonymous 2023-10-10 14:45
ロマンではあるけどね。
異世界の文明で作られたOSみたいなw
4e5b7de6 anonymous 2023-10-23 14:49
>>926794f4
今回の目玉はなに?xx.10は開発版だし入れる気はないんだけど。
3e95eb23 anonymous 2023-10-24 11:46
ただ10月リリースなだけで開発版じゃないぞ
LTS と勘違いしてない?
90215792 anonymous 2023-10-27 09:48
普通にカーネルとか新しくなっていた。
23.04 からあげました。
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0783
9317d2e0 anonymous 2023-10-27 12:27
20でdns解決周りが変更されて変更するのが面倒だかまだ18使ってるわ
1d8efef4 anonymous 2023-10-27 13:42
20.04 LTS と 18.04 LTS のことか
50edd0e8 anonymous 2023-10-30 23:08
>>3e95eb23
開発版ではないのか。
昔入れた時サポート期間が妙に短くて、すぐに次のにアップグレードしろと表示されてさ
それからはLTSしか使ってない。UbuntuはLTSでもパッケージ新しいの多いしね。
a061aab6 anonymous 2023-11-01 08:39
古いバージョンを入れたからすぐにアップグレードを促されたのでは。

23.10 リリース直後に入れれば 24.04 LTS のリリースまで上げろって言われない。
88b6ded7 anonymous 2023-11-01 08:41
18.04 LTS って LTS が 5年だからそろそろ腐るのでは。

ってか、もうダメじゃん。

https://jp.ubuntu.com/blog/18-04-end-of-standard-support-jp
ba83ec6b anonymous 2023-11-01 08:41
22.04 LTS から 24.04 LTS にするか
23.10 から 24.04 LTS にするかだと
後者の方がマシという感じあるな。
a97ac489 anonymous 2023-11-05 12:39
論文の模倣
アフィリエイトやステマは論文でもあるからそこも模倣してるたのよ
偉い教授が論文不正見つかりまくりだが賄賂もらって書いてることもあるの
優良被引用(バックリンク)がついた論文実績が作れて賄賂ももらえる
f752f9f5 anonymous 2023-11-13 00:54
>>a97ac489
Linux と関係ない…
87295961 anonymous 2023-11-13 01:18
>>a061aab6
サーバー用途だとあんまりアップグレードしたくないのよね。やっぱLTSにしとくわ
cbbf7ea1 anonymous 2023-11-13 01:20
>>87295961
22.04 LTS から 24.04 LTS はかなりの変更点になりそうなので注意が必要そうですね。
a884d71b anonymous 2023-11-13 23:31
>>cbbf7ea1
まじか・・・
20.04 -> 22.04 の時、リゾルバ周りを勝手に変更されて大変だった
826b8e9d anonymous 2023-11-14 07:29
脱 SysV init したときに systemd-resolved になったとかあったなー
8db07885 anonymous 2023-11-14 23:24
>>826b8e9d
systemd-resolvedはdisabledにしていたはずなんだけど
アップグレード後はenabledになってた。
こういうところを勝手にいじらないでほしいなぁ
90e563ea anonymous 2023-11-17 02:50
自分もapt upgrade+rebootでresolv.conf書き換えられて存在に気付いたなぁ
みんな通る道なんだ
5378f3f1 anonymous 2023-11-17 03:13
ConoHaVPS 512MB で Ubuntu 22.04 から逃げ出す
https://zenn.dev/book000/articles/escape-conoha512-ubuntu2204

これもろに引っかかりましたよ、えぇ

Top of this page. | <<last 0 1 2 old>>

limit: 1536KB

(Linux/108/0.0MB)

Powered by shinGETsu.